自分の産後うつの原因を考える①

今日は、自分の一度目の産後うつを振り返り、
原因を考えてみようと思います。

睡眠不足

いま振り返れば私の第一子の産後は圧倒的に睡眠不足でした。

なぜなら子どもがとにかく寝なかった・・・泣

新生児ってほとんど寝て過ごすんじゃないの?と不思議に思うほど
子どもが昼間に寝たことがありませんでした。

抱っこしていれば寝るけど、おろせば必ず起きる。

敏感すぎる背中スイッチ。

おまけに夜ももちろん寝ない。

昼間に母に子どもを預けて自分の身体を
休める時間をとればよかったのに。

あのときの自分は寝不足の自覚がなかった!

ちょうどその頃家を建てていた私は
家の壁紙やフローリングをどれにするか
夫とカタログを見て決めたりしていました。

睡眠不足は絶対に身体も心も壊します。
いまなら分かる(泣)

完璧主義

自分は完璧主義とは程遠い、適当女だと思っていたのだけれど。

母乳外来や赤ちゃん訪問で助産師さんたちと話すと
「そんなに真面目にやらなくていいよ。適当でいいよ」
とアドバイスを受けることがよくありました。

例えば母乳外来で「右15分左15分」と言われれば
その通りにやりたいし。
ぴよログに母乳もミルクも排泄状況も
なにもかもこまめに記録したかったし。

自分の中では「完璧主義」というよりかは
全部のことを「ちゃんとやりたい」という感じ。

初めての育児を「適当に」やるということが
私にはすごく難しかった
です。

母乳神話

正直なところ、
母乳って産めば出るもんだと思っていました。

産めば誰でも出るようになって
母乳パッド使わないとビタビタに服が濡れちゃうし。

赤ちゃんに飲んでもらわないとおっぱいが張って
岩のようにガチガチになるんでしょ?

みたいなイメージをしていたのですが。

実際は全然違った…!

出産しても出ないものは出ない!泣

産後1ヶ月経っても溢れるほどは出ない!

ずっと混合はつらい!泣

だからといって完ミにします!!
って切り替えるほどの勇気はなかった。
(結果的に鬱になって抗うつ薬飲むために完ミになったけど!)

母乳じゃなきゃだめだ!と、こだわってしまっていたのは
自分なのかもしれません。

その考え捨てるべし!!!!

子どもが育てば母乳でもミルクでも良いんだよねぇ。

___まだまだ原因がありそうなので、続きは次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました