1つ目の記事で、産後うつになっても
専門家を頼れば必ず良くなることはわかったけど
具体的にどんなことをして良くなったの?と
知りたい方もいるかもしれないので
今回は私の治療についてざっくりとお伝えします。
第一子出産後、一度目の産後うつ 治療法
- 医療機関への受診
- 総合病院 産婦人科入院(10日間)
- 心療内科受診
- 抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬服用
- 実家への帰省、家族のサポート
第二子出産後、二度目の産後うつ 治療法
- 医療機関への受診
- 精神病院、閉鎖病棟入院(20日間)
- 抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬服用
- カウンセリング
- 産後ケア利用
- 実家への帰省、家族のサポート
上記のような治療・サポートを受けて、生き延びてきました。
自分ひとりではとてもとても乗り越えられない病気でした。
でも周囲に助けを求めれば、助けてくれるひとたちはたくさんいました。
家族も、医療機関も、行政も、助ける術をたくさん持っています。
いま、つらくてつらくて もう生きることを諦めたいひとへ。
周りに助けを求めてください。
まずは子どもと離れて、自分の心身を回復させることが最優先です。
ママがいないと赤ちゃんは生きていけないわけではないし
寂しいという記憶はまだ赤ちゃんの記憶には残らない。
(↑これは私が主治医に言われたこと。)
母乳でなくても赤ちゃんは十分元気に育ちます。
実際我が子は私の抗うつ薬服用の影響で2人とも完ミでしたが
元気もりもりに育っています。
母乳育児が出来なくても、一緒にいられなくても、
ママが元気で居てくれることが
子どもにとっても、いちばん大事なことだと思うのです。
コメント